5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

上越市議会 2021-06-16 06月16日-04号

(2)、各指定避難場所備蓄品保管場所備蓄数量について、市担当職員町内会長は把握しているのでしょうか。また、保管状況場所に問題はないでしょうか。  (3)、現在市の各指定避難場所の開設は、想定避難者数を約1割程度として計画していますが、震度6から7程度の大地震が発生した場合はどう対応するのでしょうか。  以上、よろしくお願いいたします。             

燕市議会 2019-03-01 03月01日-議案説明・質疑・一般質問-01号

この計画では、県は速やかに住民へ配布できるよう、原子力発電所からおおむね30キロ圏内を有する燕市を含む9市町村と調整の上、配布体制配布場所避難経路等を踏まえて、備蓄場所及び備蓄数量を決定するなどと記載されておりますが、具体的な役割分担体制については、まだ決まっていない状況です。

妙高市議会 2011-06-03 06月03日-02号

災害時における協力協定各種自治体、団体、企業と結び、災害応急対策に努めていることは理解をしておりますが、今回の東日本大震災からもおわかりのように、未曾有で想定外災害により電気、ガス、水道が一瞬にして使用不能となり、また道路も寸断された状況の中で、備蓄食糧飲料水、おかゆや粉ミルクなどの備蓄場所が13カ所ですが、地域バランスから見てこれで対応できると考えておられるのか、また備蓄食糧飲料水備蓄数量

  • 1